PR

A4の半分って何サイズ?A5との関係や印刷設定をわかりやすく解説

A4の半分って何? LIFEHACK

「A4の半分って何?」と聞かれて、即答できる人は意外と少ないかもしれません。
実はこの質問、学校のレポートや家庭のプリンタ印刷でよくある“つまずきポイント”です。

結論から言うと、A4(210mm×297mm)を半分に折ると、A5(148mm×210mm)になります
これはJIS(日本産業規格)でも定められた統一ルールで、A判の用紙は常に「縦半分=次のサイズ」になる仕組みです。

用紙サイズ早見表

用紙サイズ寸法(mm)特徴
A3297 × 420A4の倍
A4210 × 297一般的な資料サイズ
A5148 × 210A4の半分
A6105 × 148A5の半分

家庭や職場でA4の資料を扱うことが多い場合、A5サイズを知っておくだけで、印刷設定や収納に無駄がなくなります


よくある勘違い:B5やL判とどう違う?

用紙サイズ違い比較

「A4の半分はA5」とわかっても、次にぶつかるのが「じゃあB5は?L判ってなに?」という混乱です。
A判とB判は別系列であり、A4とB5は似て非なるものです。

サイズ別比較表

サイズ名寸法(mm)系列用途例
A4210×297A判プリント、履歴書
B5182×257B判学生ノート、教科書
A5148×210A判手帳、小冊子
L判89×127写真年賀状、写真プリント

ポイント
B5はA5の代わりではありません。A5はA4の“半分”、B5は“やや小さい別サイズ”です。


A4の半分で印刷するには?コピー・プリンタの設定方法

コピー・プリンタの設定方法

A4を小さく印刷したい」「紙を節約したい」
そんなときに便利なのが2in1印刷です。

2in1印刷とは?
2ページ分のデータを1枚の用紙に並べて印刷する方式。
A4用紙の左右に1ページずつレイアウトされる=A5相当の見た目になります。

Windowsの場合

  • Ctrl+Pで印刷画面を開く
  • 使用プリンタを選択
  • 「詳細設定」→「ページ設定」→「2ページ/1枚」にする
  • 両面印刷が必要なら「両面」にチェック

Macの場合

  • Command+Pで印刷画面を開く
  • 「レイアウト」タブを選択
  • 「ページ数/枚数」で「2」を選ぶ

注意点
使用するアプリケーションやプリンタによっては設定項目が「割り付け印刷」「小冊子印刷」などと表記されていることもありますので、都度確認してくださいね。


どのサイズが便利?用途別でわかる“紙サイズの使い分け”

それぞれのサイズの特徴を踏まえ、使用シーンに応じて使い分けましょう。

シーンおすすめサイズ理由
資料配布A4標準でファイルに入れやすい
家庭の整理A5小さくて省スペース。手帳にも◎
筆記(学習)B5書きやすい。学生ノートに最適
写真印刷L判写真に特化。文書には不向き

「配布=A4」「整理=A5」「筆記=B5」と使い分けを覚えておくと、日常で紙を選ぶときに迷うことがなくなります。たとえば、配布物や提出資料は見やすさ重視でA4、家庭でのプリント整理や手帳サイズには省スペースなA5、学習ノートや書き込み重視ならB5が最適。用途に合わせて選べるだけで、プリントの無駄や収納のストレスがぐっと減ります。


まとめ:A4の半分はA5、もう迷わない紙サイズの基本

A5サイズを理解できてよろこんでる

✅ ポイントとおさらい

  • A4の半分はA5サイズ(148×210mm)。これはJIS規格で定められており、A判用紙は「縦に半分=次のサイズ」という仕組みで構成されています。A4→A5→A6…と、面積が半分ずつになるのが特徴です。
  • B5はA判とは別系列のサイズ。A4より少し小さく、A5よりは大きい中間的な位置づけですが、「半分」ではないため混同に注意が必要です。B判は主に学生ノートや教科書などに使われています。
  • 印刷設定では「2in1印刷」が便利。パソコンやプリンタの設定で、A4用紙にA5相当の2ページを並べて印刷できる機能を活用すれば、紙の節約にもつながり、プリント整理もスマートになります。
  • シーン別に最適な用紙サイズを使い分けるのがコツ。「配布資料=A4」「収納や手帳=A5」「筆記・ノート=B5」と覚えておけば、日常の印刷や整理作業で迷わず済み、家庭内でもプリント管理が格段にラクになります。

よくある質問(FAQ)

Q. A5に折って配布しても大丈夫?
A. 学校や家庭内では問題ありません。ただし、ビジネス文書ではA4のままが一般的です。

Q. コンビニでA5印刷はできる?
A. 一部のコピー機では可能。ただし、用紙はA4が基本なので設定に注意しましょう。

Q. L判はA5より小さい?
A. はい。L判は写真向けのサイズで、文書印刷には適していません。

error: Content is protected !!