PR

アクアマリンふくしまを100%楽しむ方法|アクセス・料金・見どころまとめ

週末のお出かけ先にぴったり! アクアマリンふくしまを楽しもう LIFEHACK

週末の行き先に迷ったら、“潮目”を歩く旅はいかがでしょう。

アクアマリンふくしまは “学び・楽しみ・味わい” の三拍子がそろう 環境水族館
黒潮と親潮が出会う福島沖の 潮目 を、一日で丸ごと体感できます。

理由はシンプル。巨大トンネル水槽や干潟観察ビーチ、釣って味わう食の体験まで、すべてがひとつの空間で楽しめるから。
海の世界を、目で、耳で、手で、そして舌で味わう——そんな体験がここにあります。

※本記事はPRではありません。水族館好きの筆者のおすすめスポット紹介です。

訪れるべき3つの理由

三角トンネルで“海の天井”を歩く

三角トンネル「潮目の海」

足を踏み入れた瞬間、視界はぐるりとコバルトブルー。
カツオの群れが頭上を駆け抜け、床の水鏡に銀色の閃光が跳ね返ります。
カメラを構える暇さえ惜しくなるほどの没入感――ここでは誰もが「海に包まれる」感覚を味わえます。

蛇の目ビーチで“潮騒のリズム”を聴く

蛇の目ビーチ
蛇の目ビーチ

裸足で干潟に立つと、砂の下からプツプツと小さな呼吸音。
潮が満ち引きするたび、カニが砂を掘り、ハゼが顔をのぞかせる――
生き物をそっと見守るこのビーチは、触らなくても心がふれる“静かなワンダーランド”です。

えっぐで“海と食”を完結させる

釣り糸を垂らして数分、ピクピクッと伝わる生命の手応え。
自分で釣った魚を館内キッチンで揚げてもらい、頬張る瞬間に広がる磯の香り。
「魚を食べる=命をいただく」という当たり前のことが、ここでは体の奥にストンと落ちてきます。

環境水族館が提供する3つの価値

環境水族館アクアマリンふくしまk

学び — 里山体験エリアで「森・川・海」を一気通貫

2025年夏リニューアルの屋外ゾーンでは、阿武隈山地を模した人工渓流から干潟までを歩き通せます。
落ち葉が微生物に分解され、栄養塩となって海に注ぎこむ“命のバトン”を実寸スケールで体験。
水を触りながら水温やにおいの違いを比べるワークショップは、小学校の総合学習でも採用されています。

筆者個人的にはこのゾーンにいるカワウソがたまらなく好き。カワイイ。

楽しみ — 観察・釣り・餌やりで「五感フル稼働」

旧タッチプールを進化させた観察ビーチには、イソガニ・メダカ・コメツキガニなど
約20種を展示。指定時間になると飼育スタッフがライブ解説を実施し、
餌やりや顕微鏡での拡大観察もOK。釣り体験「えっぐ」では30分で平均2匹釣れるため、
子どもでも“釣れないストレス”が少なく、親子で盛り上がると好評です(体験料1,000円/竿)。

味わい — 水槽前レストランで「資源を選んで食べる」

大水槽を背にしたレストラン潮目の海は、WWF監修の

HAPPY OCEANS メニューを平日でも提供。

  • 青アイコン=資源量が非常に多い魚
  • 黄アイコン=資源量は十分だが要管理
  • 赤アイコン=資源量が少ない

来館者が“食べる投票”で海の未来を選ぶ仕組みです。
人気No.1の「緑ブリ握り5貫セット」は、提供開始から1年で累計8万食を突破しました。

潮目体験”を次の休日に

aquamarine-fukushima

アクアマリンふくしまには、学び・楽しみ・味わい、という三つの扉が同時に開けます。「環境を守るって難しそう…」という先入観も、潮目の海を歩き終えた頃には 「自分にも出来そう」に変わるはず。

次の休日、ガイドブックは不要、このガイドさえあれば 学び・感動・満腹 まで一直線です。東京から最短2時間半。

子どもの「なんで?」と、大人の「なるほど!」が同時に満たされる週末が待っています。ベビーカーも授乳室も完備だから、小さなお子さま連れでも安心。今週末、“潮目”を家族で歩いてみませんか?

基本情報・アクセス

aquamarine-fukushima
  • 住所:〒971-8101
    福島県いわき市小名浜辰巳町50
  • TEL:0246-73-2525

東京からのアクセス(最短2時間30分)

電車+バス最速ルート
東京駅 ➡︎ 特急ひたち 約2時間15分 ➡︎ JR泉駅
泉駅 ➡︎ 路線バス 約15分 ➡︎ 「イオンモールいわき小名浜」下車・徒歩5分

※特急ひたち 1日13往復 / 自由席あり / 片道 4,540円(乗車券+指定席特急券)
※週末の下り列車は座席が埋まりやすいので 乗車1週間前 の予約推奨

車でのアクセス

  • 常磐道 いわき湯本IC → 約20分(12 km)
  • 常磐道 いわき勿来IC → 約30分(20 km)

チケット・開館情報

  • 入館料:大人1,850円/小中高校生900円/未就学児無料(2025年4月現在)
  • 開館時間:通常 9:00–17:30/冬季 9:00–17:00
  • 年間パスポート:大人4,250円・子ども2,100円(提携水族館割引付き)

ファミリー向け設備と便利情報

  • 授乳室×2(本館1Fエントランス/えっぐ) — オムツ交換台・給湯あり
  • ベビーカー無料貸出(入口インフォメーション) — B型・先着30台
  • 完全バリアフリー — 館内はスロープ&EV、雨天でもベビーカーOK
  • キッズメニュー(レストラン潮目の海) — 魚型カレー/離乳食対応可
  • 駐車場1,600台・無料 — GW・夏休みは 9:00前到着推奨

アクアマリン公式リンク

公式サイトで最新イベントをチェック!


小名浜港でプチ釣り旅

aquamarine-fukushima

水族館から徒歩圏の 小名浜港 は足場が良くファミリーでも安心。
春〜秋はアジ・ハゼ、秋はイカ、冬はメバルと四季折々のターゲットが狙えます。
釣具が無い場合は車で10分の 上州屋 いわき泉店 へ!

※立入禁止区域や漁港作業エリアには入らないでください。


コメント